中国のアフリカ外交の事例:ナイジェリア           


★中国のアフリカに対する関心

最近、中国の若者と話をする機会がありました。
その際、行ったことのある国で、アフリカのモロッコ、エジプトを上げた人がいて、面白いと感じました。
中国の若者がアフリカに関心があることには、個人的背景に加えて、国家的背景があると思います。

①個人的背景

個人的な面では、一般的に、彼らの親戚、知り合いが既にアフリカに進出しており、当初から親しみを感じていた面もあります。
因みに、アフリカ諸国で生活している中国系の人数は1,173,500人です。
それらの人々は、個人商店営業もありますが、別紙の天然資源開発、建設工事などに携わる中国資本の従業員が多いと思います。

②国家的背景

国家的背景では、中国が採る「一帯一路」政策の中で、中国からインド洋を経て、アフリカ東部に至る「海のシルクロード」構想があります。
このルートは既に1~2世紀頃からあったものです。
この構想へのアフリカでの参加国は、ジブチ、エジプト、エチオピア、ケニアです。

③歴史的背景

歴史的背景もあります。
現代中国建国後、アフリカ諸国の賛成を取り付け、中華民国に代わり、1971年に、国連の安保理事国となった経緯があります。
(註:経緯については以下論文に詳しい記述があります。)
中華民国の国連外交:-1960年代の中国代表権問題論争期を中心に-:沖縄法政研究所:山岸健太郎特別研究員

その後も、中国とアフリカ諸国との友好関係は永年にわたって続いています。
それは、中国首脳とアフリカ諸国首脳との頻繁な交流にも見て取れます。
アフリカの大国、ナイジェリアを例に、中国との首脳の相互訪問の例を見てみますが、以下の通り極めて活発です。

中国のアフリカ外交の事例:ナイジェリア1

中国のアフリカ外交の事例:ナイジェリア2

④将来的展望

将来的展望もあります。
アフリカ大陸の面積は、アメリカ、または同程度の中国の面積の三倍+αの規模です。
天然資源にも恵まれ、極めて将来性が高い製造基地であると同時に、残された巨大な消費市場でもあります。
日本にとっても、アフリカは重要な地域です。
日本の経済協力の姿勢に、アフリカの国々は好感を抱いています。
これからも、友好関係を維持出来れば素晴らしいと思います。

[ 2021年以降:デイリー 目次 ]


inserted by FC2 system